top of page
検索


第42回 信州実験動物研究会 研究発表会
2025年3月28日に第42回 信州実験動物研究会 研究発表会がWEB開催されました。 本研究室からは、修士学生の太田さんが発表し、奨励賞を受賞しました。おめでとうございました! 「進行性家族性肝内胆汁うっ滞症5型(PFIC5)モデルとしてのFXRノックアウトマウスの評価」...
oyoseisyoku158
3 日前読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


祝卒業 2024年度
2025年3月23日に卒業式がありました。修士4名、学部2名が卒業しました。皆、研究にしっかり取り組んでくれたおかげで、大きく研究が進展しました。皆さんの社会での活躍を期待しています。卒業、おめでとうございました。
oyoseisyoku158
4 日前読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


第3回 甲信生殖発生研究会
第3回 甲信生殖発生研究会(山梨大学、大村記念ホール、2025年2月27日)にて、修士学生の菰下さんと早川君が研究発表してきました。学会などで様々な発表を聞くことで、良い刺激になりますので、多くの学生に経験してもらいたいと思います。ノーベル賞も見ることができました。
oyoseisyoku158
3月28日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント


令和6年度 卒論・修論発表会
2025年2月4日:生命工学分野 修論発表会(4名) 2025年2月7日:動物コース 卒論発表会(2名) がありました。 みんな堂々とした良い発表でした。綺麗なスライドで、分かり易い発表だったのはもちろん、実験量が多く、新しい知見が得られたことが本当に素晴らしかったと思い...
oyoseisyoku158
3月28日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


日本マーモセット研究会
2025年1月28日から東京慈恵会医科大学で開催された、第14回日本マーモセット研究会大会にて講演してきました。「マーモセット疾患モデル」のセッションで、我々が作出したポリグルタミン病やアルツハイマー症などの神経変性疾患モデルマーモセットを紹介しました。...
oyoseisyoku158
2月11日読了時間: 1分
閲覧数:39回
0件のコメント


お花見2024
遅くなりましたが、毎年恒例のお花見からの春の研究室対抗マレットゴルフ大会を開催しました。今年はスペシャルゲスト(OB)も参戦してくれて、大いに盛り上がりました。マレットゴルフの実力は年々上がっているので、実験も世界ランキングに入れるよう頑張りましょう。
oyoseisyoku158
2024年5月28日読了時間: 1分
閲覧数:283回
0件のコメント


Loss of the DNA-binding domain of the farnesoid X receptor gene causes severe liver and kidney injuries
FXRノックアウトマウスについての論文が、Biochemical and Biophysical Research Communications (BBRC)で公開されました。 FXR(Farnesoid X Receptor)は、主に肝臓や腸で発現し、コレステロール・脂質...
oyoseisyoku158
2024年5月21日読了時間: 1分
閲覧数:66回
0件のコメント


祝卒業
3月23日に卒業式がありました。大雪でした。本研究室からは修士1名、学士2名が卒業しました。皆、研究を頑張ったと思います。修論・卒論発表会では3人とも、堂々とした良い発表でした。大学時代に研究に励んだことは、あらゆることに生きますので、自信をもって活躍してください。また会え...
oyoseisyoku158
2024年3月27日読了時間: 1分
閲覧数:593回
0件のコメント


北信越畜産学会第71回大会
第71回北信越畜産学会が新潟市で開催され、富岡が発表してきました。信州大学の学生の発表も多く、みんな頑張っていました。
oyoseisyoku158
2023年10月30日読了時間: 1分
閲覧数:85回
0件のコメント


第116 回 日本繁殖生物学会
9月24日~27日に、日本繁殖生物学会に参加するため、神戸大学に行ってきました。海の見える綺麗なキャンパスでした。興味深い発表もたくさんあり、良い刺激になりました。(写真:神戸大学百年記念館)
oyoseisyoku158
2023年10月30日読了時間: 1分
閲覧数:40回
0件のコメント


日本畜産学会 第131回大会
2023年9月25日から帯広畜産大学で、日本畜産学会第131回大会が開催されました。本研究室からは修士の石原さんが発表しました。貫禄すら感じる素晴らしい発表でした。
oyoseisyoku158
2023年9月22日読了時間: 1分
閲覧数:58回
0件のコメント


まっくん体験広場2023!
今年もまっくん体験広場を開催しました!毎年のことながら、子供たちは元気でした!普段見ている虫や植物の本当の姿が見れて、興味を持ってくれたと思います。
oyoseisyoku158
2023年8月4日読了時間: 1分
閲覧数:54回
0件のコメント


卒業生VOICE
信州大学の大学案内2023(↓URL)に、本研究室の卒業生が載りました! https://www.shinshu-u.ac.jp/guidance/publication/summary/2023/guide_web/#page=35
oyoseisyoku158
2023年7月30日読了時間: 1分
閲覧数:73回
0件のコメント


信州大学農学部オープンキャンパス2023
本日、オープンキャンパスが開催され、多くの高校生が来てくれました。本研究室では、遺伝子導入やマイクロマニピュレーターの実験を体験してもらいました。近い将来、信州大学で会えること、楽しみしています。来て頂いた高校生の皆さん、ありがとうございました。また、実験の説明や対応をして...
oyoseisyoku158
2023年7月22日読了時間: 1分
閲覧数:36回
0件のコメント


Optimization of piggyBac transposon-mediated gene transfer method in common marmoset embryos
マーモセット受精卵への新しい遺伝子導入法についての論文が、PLOS ONEで公開されました。 マーモセットは小型の霊長類で、遺伝子改変技術により作出された神経変性疾患モデルはヒトの病態を忠実に再現できるため、大変注目されている動物です。しかし、マーモセットをはじめとする霊長...
oyoseisyoku158
2023年6月10日読了時間: 2分
閲覧数:58回
0件のコメント


中学生職場体験2023
今年も近隣中学校の生徒さんを受け入れ、職場体験を実施しました。大学や研究室の生活、教員の仕事、実験、ゼミなどを体験してもらいました。本物の大学生と一緒に実験をして、仲良くなっていた気がします。
oyoseisyoku158
2023年5月24日読了時間: 1分
閲覧数:36回
0件のコメント


お花見&春のマレットゴルフ大会
新年度明けましておめでとうございます。今年の桜の開花は早かったですね。恒例の、お花見からの春の研究室対抗マレットゴルフ大会を開催しました。マレットゴルフには世界大会があるようなので、今後も世界一目指して頑張ります。
oyoseisyoku158
2023年4月29日読了時間: 1分
閲覧数:156回
0件のコメント


祝卒業
遅くなりましたが、3月23日に卒業式がありました。ご卒業おめでとうございました。本研究室初の受賞三冠王も誕生しました。全員、研究を頑張ったと思います。皆さんの今後の活躍を期待しています。
oyoseisyoku158
2023年4月29日読了時間: 1分
閲覧数:122回
0件のコメント


第1回 甲信生殖発生研究会
2023年2月21日に、山梨大学で富岡と4年生の早川君が研究発表をしました。山梨大学の最先端の研究成果を拝聴でき、とても刺激になりました。また、発生工学センターも見学させて頂きました。大変お世話になりました。
oyoseisyoku158
2023年3月24日読了時間: 1分
閲覧数:75回
0件のコメント


中学生職場体験
近隣中学校の生徒さんを受け入れ、職場体験を実施しました。大学や研究室の生活、教員の仕事、実験などを体験してもらいました。楽しんでもらえたようで良かったです。
oyoseisyoku158
2022年11月16日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント
bottom of page